ドッグフードは特徴を添えてご案内      お散歩や運動管からドッグフードを考えるポータルサイト     あなたと一緒に愛犬を守りたい       オリジナル「しつけ」メソッドも公開中

老犬・高齢犬におすすめのドッグフード厳選7選をご紹介!

日本国内の老犬・高齢犬におすすめのドッグフードは、その生活の広さからも求められるドッグフードのポイントが欧米とは少し違います。

  • 老化防止
  • 運動量に対する栄養よりも被毛の美しさが大切
  • 関節ケア
  • 整腸作用および免疫力向上
  • 血管の維持強化
  • 血液の質の維持

がドッグフード選びのポイントと考えます。

特に脂質の含有量の多さは、愛犬の肥満につながりやすく、膝蓋骨脱臼や脊椎狭窄症など関節への負担を大きくします。
同時にオメガ3やオメガ6不飽和脂肪酸などは重要な必須要素になるでしょう。
少しでも愛犬の欠点を補いながら、健康で楽しく長生きしてもらえるように老犬・高齢犬におすすめのドッグフードを6選まとめました。

あなたのドッグライフに役立つ情報になると嬉しいです。

目次

老犬・高齢犬のためのドッグフードを選ぶ際の3つのおすすめポイント!

1. 嗜好性が高く、消化に優しいこと

最近は、食べ過ぎ?と思うほどよく食べる老犬・高齢犬もおります。しかし、基本的には老犬・高齢犬は少食であり、毎食パパやママをハラハラさせます。
よって、老犬・高齢犬の食事の与え方としては、「腹八分目」を絶対に守り安定した状態の維持に努めることです。

「今日は食べるからおかわりする?」と追加すると、次の食事、さらにその次まで食べなくなることがあります。
最悪の場合は、老犬の胃のなかで食事が詰まったような状態となり生死に関わる場合があります。

また、仮に全部食べても、その結果で体重が急激に増加して膝に負担がかかり膝蓋骨脱臼など健康を害する可能性が高まります。

  • キチンと与える食事量を制限するから「1回の食事を美味しくしたい」
  • 毎回の食事を安定して食べることで栄養摂取のサイクルもバランス良くしたい
  • 食事の総量は限られているので、少量でもしっかり栄養が満たされるような高栄養価にしたい

老犬・高齢犬に「嗜好性」を求める3つの理由です。

また、老犬では、噛む力も強くありません
ウェットフードやそれに匹敵する代替え案なども必要になると思います。
このように老犬・高齢犬の体調や年齢によってドッグフードの製造タイプや与え方を工夫すれば、愛犬の消化負担も軽減されます。

2. 高蛋白、低脂質で関節に良い成分も含まれること

「今回はよく食べてくれました!」というのが、老犬・高齢犬を持つ家族の切実な願いではないでしょうか。
消化吸収能力の低下があるのでタンパク質は成犬より多く与えること。
被毛や目の維持・改善、骨格の維持にはタンパク質が重要なこと。
主要栄養成分を支えるだけのビタミン・ミネラルなど豊富な補助栄養成分の摂取が容易なこと。

老犬・高齢犬と言っても、近年はどの犬種も数十年前よりも2割程度サイズは縮小しています。
遺伝的な面から考えると少々以上なペースです。

急激な変化の中では、十分に骨や関節が生育していない子もたくさんいます。

その反動は、筋力が衰え、関節に歪みが見られるシニア世代で顕著に見られるようになります。
食事と一緒に、膝や関節に良い補助的な栄養成分も摂取できることはとても老犬・高齢犬の健康には重要事項になります。

3. 皮毛や腸活に良い成分が配合されていること

老犬・高齢犬では、腸の活動を補助することで「免疫力のアップ」「皮膚の代謝促進」など栄養吸収と共に大きなメリットがあります

被毛にとって良い栄養も大切ですが、被毛の艶は健康な腸の働きにより得られる点もたくさんあります。
そして、共通して大切なことが皮膚の再生と代謝をサポートする補助栄養成分です。

毛艶を良くするには

  1. タンパク質脂質、ビタミンなどの直接的な栄養成分
  2. 毛細血管の血流を良くするような「血管拡張作用」「血流維持作用」などの効果が期待できる成分摂取の重要性
  3. 日頃のお手入れによる「汚れの除去」「古い角質の除去」「血流を良くして栄養を行き渡らせる」3つも大切です。

これらの補助栄養成分もしっかりと補えるドッグフードが老犬・高齢犬にはおすすめと言えるでしょう。

老犬・高齢犬におすすめのドッグフードを7つ厳選してご紹介!

おすすめ1: モグワンドッグフード

1. 嗜好性/消化

4.5

2. 高蛋白、低脂質/補助栄養

4.5

3. 皮毛/目ケア成分

4
総合 4.5

 

ドッグフードのモグワン粒

嗜好性の点では、「モグワンはカナガンを凌ぐ食いつきを実現するために誕生」という公式インフォメーションです。また、SNS上の口コミ投稿を見ると確かにモグワンはカナガンを凌ぐ人気です。累計販売個数350万個という実績は「信頼」と呼べる成果です。この度のおすすめに繋がりました。
関連記事

ネット通販では大人気のプレミアム・ドッグフード【モグワン ドッグフード】です。 なぜ?これほどまでに人気があるのか。 モグワンの特徴と長所を徹底的に調査しています。 あなたの大切な愛犬に、何が、どんなふうに、健康のために役立っているの[…]

  • 生姜成分(ショウガオール、ジンゲロンなど)
  • ラウリン酸
  • リンゴ酸
  • ポリフェノール
  • オメガ3必須脂肪酸
  • ココナッツオイル
 
Mishy
私の愛犬たちはあまり食べが良くなかったモグワンです。そこで試した友人たちの愛犬はどの子も素晴らしい食べでした。

モグワンのネット上の良い口コミ

食事が涙やけに効果を発揮するのはアレルギー反応が原因の際となります。逆さまつげや目ぶちの皮脂の詰まりなど獣医師へ相談することも忘れずにお願いします。
 

立派です。誤解されている方が多いのですが、30年以上前にはサイエンスダイエットやロイヤルカナンなどを「ハイクオリティードッグフード」として高い!と言ってました。また、海外のドッグフードの価格を考えると日本はとんでもない高額です。
 

必ずモグワンでも食べない子はいます。でも、すっごく食べるワンちゃんもたくさんいます。与えてみないと本当のことはわかりません。気負わず、力まず、淡々と。

モグワン【公式サイト】はこちら

おすすめ2:ピッコロドッグフード

動物性タンパク質70%以上配合!
高齢犬に向けたタンパク質32%、脂質15%

1. 高タンパク低脂質

4.5

2. 消化に優しく腸活サポートがある

5

3. アレルギー対策に優れる

4.5
総合 4.5

プレミアム・ドッグフードのカナガン粒

7歳以上の老犬・高齢犬向けに開発されたプレミアム・ドッグフードが「ピッコロ(Piccolo)」です。
動物性タンパク質は、原材料の配合比でチキン+サーモンで70%を超えるほど豊富です。
それに反比例するように低脂質に仕上げているのはまさに老犬・高齢犬向けと言えます。

ピッコロの愛犬に与えたレビュー

プレミアム・ドッグフードピッコロ断面

ドッグフードの密度に対する感想ですが、2つに折ると「パキッ」と良い音がします。結構密度はあります。
しかし、断面からはモグワンよりも粒子が細かい作りの印象を受けました。

ピッコロの匂いは臭い?
老犬・高齢犬向けのピッコロの匂いに関する感想です。
ドッグフードからは、老犬向けだからといった特別な印象はありません。

ドッグフードを嗅ぎましたが「これの匂いだ!」と例える対象が出てきません。
嗅いだ瞬間には、しっかりモワ〜ンと重い匂いが鼻に入るのに、短時間でスッーと抜けて消えていました。

匂いに関する老犬・高齢犬用ドッグフードのピッコロの感想

愛犬を誘う美味しそうな香りの強さ 3.5
生臭さで飼い主は嫌悪感を感じない

4

ピッコロは部屋置きでも悪臭を感じない 4
愛犬がよそ見をせずに食べるか 4.5
総合 4

 

 

 

 

 

私の17歳3ヶ月のトイプードルの老犬には、もう少し太るなど体調改善を望んでいます。

 
Mishy

ピッコロというドッグフードは中小型サイズの老犬・高齢犬にはかなりのおすすめなのでじっくりご覧下さい!

私の高齢トイプードルは、すでに歯を全て抜歯しています。
ピッコロの硬さが問題でした。

17歳を超えているとおすすめとは言い難くなりますが、12歳から14歳くらいで日頃元気な老犬ならば良い結果が体験できるように思います。

最初の反応 3
興味の継続 3.5
執着度 3
食べそうな期待度 3.5
総合 3.5

全年齢向けドッグフードのモグワンを初めて与えた時は、食器に近づき30cmほどになったら横にそれて終わりました。
「私の食事ではありません!」

その後の3週間ほども、老犬プードルのサラダちゃんは徐々に食べましたが、ローサちゃんは混ぜてもモグワンだけを残して食べるほど苦手でした。

それが、老犬プードルペアのサラダちゃんもローサちゃんも、老犬向けドッグフード<ピッコロ>の匂いが気になるけれど、気になるけれど、、、、と視線を何度も食器に送っていました。夕食に期待を感じさせました。

夕食

ピッコロドッグフードお試し夕食

高齢犬・老犬用ドッグフード「ピッコロ」に対する愛犬たちの仕草を点数化(食事2回目)

最初の反応 4.5
興味の継続 4
執着度 3.5
食べそうな期待度 4
総合 4

 

 

解説 写真

老犬(シニア)向けドッグフードのピッコロを8割

今までのドッグフードを2割

ふやかし

ピッコロが下になるように熱湯を注ぐ

5分放置

プレミアム・ドッグフードのピッコロ2日目1

ピッコロにふやかしによるふんわり感が出たら混ぜる

5分程度ではピッコロは完全にふやけることはないでしょう

プレミアム・ドッグフードのピッコロ2日目2

我が愛犬は、ためらいなく、考えることもなく食べ始めました!

ドッグフードはピッコロを後に食べる計画は感じられず、2種類を同じように食べています

プレミアム・ドッグフードのピッコロ2日目3

途中の休憩も息抜きの放浪もなく

一気にピッコロ入りの食事を食べ切りました

食いつきは良いと言わないと叱られますね!

プレミアム・ドッグフードのピッコロ2日目4
 
Mishy
私の愛犬へ与えた際の手応えがとても良かったことから「すごく」おすすめにしたいのがピッコロです。

ピッコロ【公式サイト】はこちら

おすすめ3. ネルソンズ

高品質な素材とリーズナブルな価格。食べ応えと消化への優しさ。

 

1. 高蛋白低脂質が理想

4.5

2. 喉越しが良い形状

4

3. 粉っぽくない

4.5
総合 4.5

 

ネルソンズのドッグフード粒

ネルソンズは「中・大型犬でも高品質な素材で作られたドッグフードをリーズナブルに愛犬に与えられるように」をコンセプトに考案されたドッグフードです。内容量5kgですが、上手に小分けし「酸化」を予防すればフレンチ・ブルドッグならば大きな問題にはならないでしょう。1ヶ月以内に消費し切れば許容範囲です。原材料の時点のタンパク質配合割合50%以上。完成時点でもタンパク質28%に対して脂質は11%以上と抑えられています。活動量が豊富なフレンチ・ブルドッグにおすすめとさせていただきます。

ネルソンズのネット上の良い口コミ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

まうい☺︎らない☺︎とぅーい☺︎もな☺︎(@poodle_maui_lanai_tui_mona_)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ラブラドールのバディ&コットン(@hadashimamu)がシェアした投稿

ネルソンズ【公式サイト】はこちら

おすすめ4. ペロリコドッグフード ライト

脂質8%という低さと食べ応えの両立。肉体の維持には1番製品。

1. 高蛋白低脂質が理想

5

2. 喉越しが良い形状

3.5

3. 粉っぽくない

4
総合 4

体重の維持や減量を動物病院で勧められるケースは少なくありません。病院で購入する療法食は食べない愛犬が多く、食べたとしてもおいしそうではありません。「美味しい」と「低カロリー」の両取りをコンセプトに完成したのがペロリコです。また、飲み込んで食べがちな犬種もしっかり噛んで食べるように粒の形状が「クロス十字」型です。しかし、私の経験では、飲み込むように食べるワンちゃんは、やっぱり飲み込むように食べます。その際に十字型では詰まったドッグフードが団子状になってしまうのではと危惧します。タンパク質と脂質のバランス。使用している食材などを考慮するとイチオシ!としたかったのですが念のためこの順位といたしました。脂質8%に抑えているのは素晴らしい調整であり、特にフレンチ・ブルドッグでは魅力的な「健康ダイエット」が可能になるのではと期待させられます!

<ペロリコ>ドッグフード・ライトネット上の良い口コミ

飼い主さんもご愛犬も<ペロリコ>ドッグフード・ライトを楽しみにしている様子が伝わってきますね。レティシアンのドッグフードは、粒の圧縮度が高くてどんな種類でも腹持ちが良さそうです。その上でペロリコは低カロリーですから愛犬の減量にはうってつけでしょうね。
 

ドッグフードで減量を試みる前に、きちんと「愛犬への間食禁止」は徹底する事項ですね。また、お散歩はやや早めにすると脂肪燃焼が早まり、有酸素運動との併用になり効果が高いですね。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

さくらとこうめ(まり)(@sakura_koume5296)がシェアした投稿

ネット上では、<ペロリコ>ドッグフード・ライトの「食いつきの良さ」を伝える口コミ評判が多いです。これは期待できますね!

ペロリコドッグフード ライト【公式サイト】はこちら

おすすめ5: ミシュワン<小型犬用>

1. 嗜好性/消化

4.5

2. 高蛋白、低脂質/補助栄養

4.5

3. 皮毛/目ケア成分

4.5
総合 4.5

タンパク質の含有量が21.5%は少し不満ですが、脂質9.5%は魅力です。また、スプーン形状のドッグフード粒や厚さの調整もとても工夫を感じます。天然のカツオ風味はダントツの嗜好性です。
関連記事

コンセプト   ずっと寄り添うフードで「(愛犬の)二十歳を目指す」 プレミアムドッグフード【ミシュワン小型犬用】   小型犬が健やかに暮らしていけることに特化して開発された<ミシュワン>小型犬用ドッグフードです。   […]

マグロ採用により

  • 鉄分
  • ビタミンE
  • タウリン

緑イ貝採用により

  • オメガ3サプリメント
  • 関節炎抑制
  • 皮膚の健康維持

乳酸菌

  • アレルギー改善
  • 虫歯・歯周病予防
  • 整腸作用

ビール酵母採用により

  • 9種のビタミン
  • 9種のミネラル
  • 2種の核酸
  • 19種類のアミノ酸
  • 食物繊維
  • 整腸作用

<ミシュワン小型犬用>のSNS上の良い口コミ評判

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ビションフリーゼ🐶かか(@afuro.caca)がシェアした投稿

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

teto.m(@2to_teto)がシェアした投稿

ミシュワン<小型犬用>【公式サイト】はこちら

おすすめ6. アランズナチュラルドッグフード ラム

基本的にはモグワンやカナガンと同じ製品です。しかし、原料の動物性タンパク質を「ラム」1択にしたことでアレルギーの老犬・高齢犬にはこちらのアランズが絶対的におすすめになります。条件によりイチオシとなりおすすめにご紹介します。

1. 高蛋白低脂質が理想

4.5

2. 喉越しが良い形状

4.5

3. 粉っぽくない

4
総合 4.5
アレルギーでお困りの老犬・高齢犬の方にはおすすめです。生肉がラムだからと必ず安全ではありませんが、動物性タンパク質が1種類で製造されている銘柄は判断しやすいものです。カナガンのチキンと同じようにアランズも候補になさることをおすすめします。ただし、生肉でのラム肉配合比は40%ですが、ドッグフードの成分としてはタンパク質19.25%、脂質11%とタンパク質の含有量に不満があります。

【アランズ・ナチュラルドッグフード ラム】のネット上の良い口コミ

【感想】ほかのワンちゃんには問題ないことでも、自分の愛犬には問題だったことってありますね。軽度のアレルギー反応が呼吸器官を腫れぼったくしていたのかもしれませんね。血液検査よりも食事をバッサリ替えてみて、結果から判断する対応も忘れてはいけない手法の一つだと思います。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

レティシアン公式アカウント(@laetitien)がシェアした投稿

アランズを好んで良く食べてくれる姿を毎日、毎食見られると「見つけて上がられて良かったー!」と親心は晴天ですよね!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クルミちゃん(@kurumichan0812)がシェアした投稿

【感想】アレルギーに強いと広告にあるのに実は色々な食材を使用していて、自分の愛犬にとって安全なのか判断がつかない「アレルギー対策ドッグフード」って少なくないです。アランズは、その点とってもシンプルな食材であり数量なので安全性の確認をしやすいところも「信頼」されている理由です。

 

アレルギーが良くなりました!
 
Zさん

評価: 4食欲にムラがある愛犬ですが、粒が小さく、食べやすいようです。アレルギーで体が痒そうに掻く仕草や舐める仕草が治りました。

【感想】慢性的にアレルギーで苦しんでいた愛犬にはアランズのようなしっかりとアレルゲンを明確にして、飼い主が確認しやすいドッグフードは嬉しいし、安全性につながるし、結果も出やすいです。

 

便の具合が良くなったようです。
 
T.Tさん

評価: 4ちょっと他にはない匂いのようだったので食べてくれるか不安でしたが、ゆっくりですがしっかり食べてくれました。初回は休み休み、2回目以降は直ぐに完食してくれました。ウンチの状態が良くなったという口コミを目にする機会が多かったのですが、確かに私の愛犬も少し硬くなった気がします。

【感想】グレインフリーのおかげなのでしょうか?穀物がそこまで愛犬の消化に負担になるとも結論が出ていませんが、実際にアランズやモグワン、ピッコロやカナガンを食した愛犬の便は硬いし、そういった口コミ評判が多く見られます。

アランンズナチュラルドッグフード ラム【公式サイト】はこちら

おすすめ7: 国産無添加<安心犬活>

1. 嗜好性/消化

4.5

2. 高蛋白、低脂質/補助栄養

4.5

3. 皮毛/目ケア成分

3.5
総合 4

プレミアム・ドッグフード鹿+(シカト)粒

設計自体が中小型犬向けです。ドッグフードには「低温圧縮製法」を取り入れています。効率は悪いのですが、食材の栄養成分を破壊せずに粒に詰めることが可能になっています。ノンオイルコーティングなので口溶けも消化も早い特徴があります。消化に優しく、グルテンフリーなので消化にも優しくなっています。

*低温低圧製法
(製造方法は、高温を避けじっくり製造することで原材料の持つ栄養を壊さずに質の高いドッグフードを完成)

乳酸菌

  • 整腸作用
  • 歯周病予防

オリゴ糖

  • 整腸作用

国産無添加ドッグフード【安心犬活】のSNSでの良い口コミ

そうなんです!絶対に全てのワンちゃんに最適なドッグフードはありません。少量から上手に「お試し」を利用していきましょう!素晴らしい口コミです!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

˚✧ほたて₊.:*☆(@inuyokogram1112)がシェアした投稿

試供品を受けての書き込みだと思います。よって、1点だけ疑問があります。それは「アレルギー」対策を考えているのですが、<安心犬活>の主原料の動物性タンパク質では、アレルギーを起こさない成分が逆に少ない点です。ネット上でも良い評判が多いのですが、この点は愛犬の「危険」につながるので冷静にご判断下さい。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

BPP💞ブーポテパシャママん♥️(@chiichan00818)がシェアした投稿

フレブルちゃんってガッツリ食べるので良くも悪くも反応がしっかり表れます。体調に異常が見られないことは良い口コミです。

安心犬活【公式サイト】はこちら

迷ったら<モグワン>ドッグフードがおすすめ!その3つの理由

*老犬・高齢犬への決め手は「生姜成分」

1. 関節の健康

生姜成分

  • ジンゲロン
  • ショウガオール
  • ジンゲロール
  • シトラール
  • ジンギベレン
  • マンガン

海藻成分

  • オメガ3脂肪酸
  • オメガ6脂肪酸

生姜成分は、主に血液の流れを良くし、患部の回復強化のための栄養成分や酸素の運搬に効果を発揮します。
また、抗菌作用抗炎症作用も期待されます。

オメガ3、6の不飽和脂肪酸は、関節炎の症状が改善し、痛み止め(抗炎症)効果が期待されます。

モグワンの成分詳細の解説は下記リンクをご利用下さい。

関連記事

オンラインで購入できるでプレミアム・ドッグフードとして大人気の「モグワン」の【原材料】を調査し、その成分から得られる効果をご紹介します。   実際に調べてみると、良い効果~注意が必要な成分までありました。ここではあくまでも中立[…]

2.アレルギー対策

モグワンにおける原材料の動物性タンパク質は鶏肉、サーモンだけです。
また、グレインフリー(穀物不使用)であることから「植物性タンパク質」によるアレルギー発症リスクは極めて低いと考えられます。

人口の香料、保存料などは一切使用していません。
牛肉や羊肉、小麦などへのアレルギーがある愛犬へ安心しておすすめできるドッグフードではないかと思います。

豊富な乳酸菌は、腸内フローラの働きにより腸を安定させて、結果として愛犬の目周りを綺麗に整える働きもあります。
整腸効果は、アレルギーへの対策にもつながります
また、虫歯や歯周病菌への効果も期待されています。

3.高タンパク、消化に優しく、便が良い

モグワンタンパク質含有量は27%以上です。
老犬でも十分な数字ですね。
それに対し、脂質は10%以上ととても低脂質に設計されています。この数字はかなり優秀だと思っています。

また、グレインフリー(穀物不使用)として設計されています。
肉食動物として歴史のある犬の「短い腸」からは、穀物の消化が容易であるとは言えません。
そのような状況では、穀物を使用していない<モグワン>ドッグフードは、老犬・高齢犬に対しおすすめできる優れたドッグフードとなります。
食材も全てがヒューマングレードのものだけを使用している点は、安心へと繋がっています。

<モグワン>ドッグフード【公式サイト】はこちら

老犬・高齢犬へのドッグフードの与え方<おすすめ>アレンジ

一般的には、犬の市販のご飯は

  • ドライフード
  • セミドライフード
  • ウェットフード

になります。

そして、老犬・高齢犬向けのアレンジというとドライフードを「ふやかす」ことで硬さの調整を行って与え続けるしか方法はありませんでした。

しかし、これから説明する方法であれば、総合的バランスの優れたドッグフードを愛犬の終焉まで与えることができるので体調管理にとても大きな貢献を行うことができます。

必要な道具

  • ブレンダー
  • ジプロック(おすすめLサイズ、Mでも可)
  • ドッグフード

そうなんです、ドッグフードを粉末にしてしまえば、噛む力が弱くなった老犬・高齢犬でも食べやすいオートミール状にして食べやすくすることができます。
ふやかす湯量の調整で硬さも自由自在です。

1、熱湯を注ぎました。

2、ウェットフードを追加

3、良く混ぜます。

我が愛犬、撮影当時17歳6ヶ月です。
4年ほど前に歯は全て除去しています。
高齢による舌の動きの弱体化で食べるのは遅いのですが、ご覧いただいたようにこのアレンジなら問題なく食べることができます。

特に優れている点は、愛犬にアレルギーがあった際にも以前から食べているドッグフードを与え続けることができる点です。
また、「総合バランスの優秀さ」ではドライフードは最強レベルです。その恩恵を受け続けられる点も嬉しいですね。
最後に、全てをウェットフードで与えるよりも経済的です。ブレンダーの数千円などすぐに回収できます!
 

当サイトの2023年度のおすすめドッグフードをご覧になりたい方は下記をどうぞ!

2023年最新の人気ドッグフード10選をチェックする

 

最新情報をチェックしよう!
愛犬との暮らしをもっと豊かな時間へ" width="842" height="595" >

愛犬との暮らしをもっと豊かな時間へ

別れた時の涙より「今」共に過ごすための努力のひと汗を流しましょう。 共に暮らす中には忙しくて先送りしたい愛犬のおねだりもあるでしょう。
ほんの少し歩み寄ることはあなたと愛犬とのつながりを一層強くし、思い出を色濃くするのではないでしょうか。
私は今一緒にいる愛犬たちと過ごす時間を人生の最優先に選びました。
ドッグライフ withキャンピングカー これからお楽しみに!! 
寒くてまだ旅してません。 今しばらくお待ちください。

CTR IMG
error: Content is protected !!