毎日の食事が、老犬では「命を守る」大切なものです。また、病中・病後の愛犬が回復に転ずる「命綱」にもなる大切なものです。
偏食で食べない愛犬だと「毎食が辛い」気持ちに飼い主はなりますね。
そんな重要な食事だからこそ、余談を許さないからこそ「良い情報」が早く手に入れば嬉しいですね。
私も17歳6ヶ月、14歳5ヶ月、12歳、10歳と老犬トイ・プードルと暮らしています。
あなたの心が安らぎを得られるよう工夫し、まとめました。お役に立てれば嬉しいです。
- 1 老犬や病中・病後の愛犬がドッグフード<ウェットタイプ>を選び際の5つのポイント!
- 2 老犬や病中・病後の愛犬におすすめのドッグフード<ウェットタイプ>を7つ厳選してご紹介!
- 3 迷ったら「ブッチドッグフード」がおすすめ!その3つの理由を解説!
老犬や病中・病後の愛犬がドッグフード<ウェットタイプ>を選び際の5つのポイント!
1. 嗜好性(食いつきの良さ)
飼い主として日々痩せていく年老いた愛犬を見ていくことほど辛いことはありません。少しでも健やかに幸せに過ごしてほしいと願うものです。
また、手術後や病中・病後の早期の回復には、豊富なタンパク質やビタミン・ミネラルが欠かせません。そのためには食べてくれなくては困ります。
病気でない愛犬が痩せているのは「飼い主失格」の烙印を押されたようです。
私の愛犬も3日に1回、良くて2回しか食べない老犬がいます。
トッピングとしてウェットタイプを利用して、バランスの良いメインのドライフードを食べてくれるとありがたいですね。
やはり全部がウェットタイプでは、多くの愛犬家がお財布事情に大きな重しとなると思います。
2. 消化の良さ
老犬や病中・病後の愛犬には、消化自体が体への負担になります。また、その状況の悪さでも栄養を少しでも多く速やかに体内に取り入れさせたいものです。
そのためには、食べるウェットフードは消化されやすいことが絶対条件です。
そして、豊富に栄養を含んでいて、腸で吸収されやすい状態になってくれる商品を選びたいですね。
3. 便の状態
老犬や病中・病後の愛犬には、水分も一緒に取らせたいとウェットタイプを選ぶことも多いです。
下痢してしまっては、返って体内への水分吸収が悪くなっていることになります。
また、お尻周辺の毛が長いと下痢をしてはお尻周りの清掃が大変です。
栄養吸収が腸でしっかりなされた確認の意味も含めて、しっかりした形の整った便(うんち)を期待します。
4. 使いやすさ
老犬や病中・病後の愛犬の状態によっては、ジューサーミキサーなどで汁状にして注射器で飲ませたい時もあります。
そこまでいかなくても、主食からトッピングまで使い方は調整しやすい商品に限ります。
わずかな、必ず愛犬が食べきる量のウェットフードに「薬」を含めて「投薬」の補助として与えられるのも便利です。
5. 価格
老犬や病中・病後の愛犬の状態では、飼い主としては「命には代えられない」思いなのでウェットフードの価格は後回しでしょう。
日常的な偏食タイプの愛犬には、継続してトッピング用に購入します。
あまりに高額で、日持ちができないと「補助食」だったのに勿体無いので消費するために「主食」になってしまうことも少なくありません。
すると、さらに金銭的な負担は増え、愛犬の栄養バランスが崩れる可能性も出てきます。
しっかりと吟味したいです。
老犬や病中・病後の愛犬におすすめのドッグフード<ウェットタイプ>を7つ厳選してご紹介!
ウェットタイプのドッグフード5つのポイントを基準に「気づいた点」や「口コミ」をご紹介します。
おすすめ1. ブッチドッグフード
1. 嗜好性(食いつきの良さ) |
5 |
2. 消化の良さ |
5 |
3. 便の状態 |
4 |
4. 使いやすさ |
4.5 |
5. 価格 |
5 |
総合 | 4.5 |
ブッチドッグフードのTwitterでの良い口コミ評判2件
食欲が戻ってきたので
プッチは2kgのおっきい方にしました🐶😋
スンスンしてます💗#ヴィーの大好物#ブッチドッグフード#ブラックレーベル pic.twitter.com/qKRkEhKjjt
— ロコ&vie (@vie_roko) January 15, 2023
実家の柴イッヌにブッチドッグフード始めたらしいんだけど、食いつきがハンパないらしくて笑う もうドライフードには戻れないな
— バハムート山口⚔🐻👑祈願 (@Brew_Songer) July 24, 2020
ブッチドッグフードのInstagramでの良い口コミ評判2件
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
おすすめ2. カナガンドッグフードチキン<ウェットタイプ>
1. 嗜好性(食いつきの良さ) |
5 |
2. 消化の良さ |
5 |
3. 便の状態 |
5 |
4. 使いやすさ |
5 |
5. 価格 |
3.5 |
総合 | 4.5 |
ペトコト(PETOKOTO)フーズのTwitterでの良い口コミ評判1件
今日、18歳用のカナガンウェットを試してみたら食べてくれました。
しばらく食べ続けてくれるといいのですが…
— モチ印良品 (@mochi_mute) December 17, 2017
ペトコト(PETOKOTO)フーズのインスタグラムでの良い口コミ評判2件
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
おすすめ3. ペトコトフーズ
1. 嗜好性(食いつきの良さ) |
5 |
2. 消化の良さ |
3.5 |
3. 便の状態 |
4 |
4. 使いやすさ |
3.5 |
5. 価格 |
4 |
総合 | 4 |
ペトコト(PETOKOTO)フーズのツイッターでの良い口コミ評判3件
おはようございます
今日のむぎの朝ごはんはペトコトフーズ様よりいただいたサンプルをトッピングしてみました
美味しそうに食べてくれました#柴犬のいる幸せ #柴犬大好き #柴犬のいる生活 #shiba #ペトコトフーズ #PETOKOTOFOODS pic.twitter.com/1anMEjC4sv— おてんばむぎch (@mugi_otenba) October 15, 2022
愛犬が亡くなったのでペトコトフーズさんの定期購買を停止したところ、手紙とお花が送られてきた。
IVSで優勝した時から応援してますが、改めて素敵なサービスと企業だなと感じました。愛犬が大好きなご飯だったので、一緒に火葬してあげました!きっと喜んでます@petokotofoods pic.twitter.com/Zp3ud3ihoP
— 山﨑 涼太 / Ryota Yamasaki (@yamari77) December 14, 2022
今日はペトコトフーズさんから頂名前入りサンプルを朝ごはんにあげました
あまりご飯に興味がなくよく食べ残しをするチロルでしたが、トッピングしたらよほど美味しかったのかペロリと完食しビックリ
ペトコトフーズさんありがとうございました♀️✨ pic.twitter.com/IcpeFSiKyw— チロル (@chiroru_border) July 16, 2021
ペトコト(PETOKOTO)フーズのインスタグラムでの良い口コミ評判3件
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ドッグフード<PETOKOTO FOODS>【公式】サイトはこちら
おすすめ4. ニュートロ<シュプレモ>ウェットタイプ
1. 嗜好性(食いつきの良さ) |
4.5 |
2. 消化の良さ |
5 |
3. 便の状態 |
4 |
4. 使いやすさ |
4 |
5. 価格 |
4.5 |
総合 | 4 |
ニュートロ<シュプレモ>のツイッターでの良い口コミ2件
初めてシュプレモのウェットフードをあげてみました❣️
顔突っ込みすぎ😅 pic.twitter.com/fBKZAGfpBP
— トイプ~モコの部屋 (@MOCOandOTHERS) January 28, 2022
イオンペットでベルのご飯が30%オフになってたので買ってきました。
オマケにもらったシュプレモのウェットにベル大喜び😆
これ大好きだもんね*\(^o^)/* #コーギー pic.twitter.com/wJTTyK7Mqf— しお(ベル🐶) (@BELL_1030) October 7, 2015
【シュプレモ】ウェットのインスタグラムでの良い口コミ2件
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ニュートロ<シュプレモ>ウェットタイプ【公式】サイトはこちら
おすすめ5. ロイヤルカナン<ウェットタイプ>各種
1. 嗜好性(食いつきの良さ) |
4 |
2. 消化の良さ |
4 |
3. 便の状態 |
4 |
4. 使いやすさ |
4 |
5. 価格 |
4 |
総合 | 4 |
【スタータームース】を仔犬たちに与えた口コミレビュー
私の繁殖経験は、トイ・プードルで30胎くらい、合計80頭くらいの子犬をお世話しました。
母乳を与えている母犬にも与え、離乳時期に入ったところで「スタータームース」を採用していました。
そこからふやかしたドライフードを混ぜながら、徐々にドライフードだけに移行していくのですが・・・。
子犬の発育は、安定しており体調も排便も良かったです。
「ムース」という言葉が最適です。
みなさんが召し上がる洋菓子のムースと同じ触り心地です。
しゃぶりつくように食事を食べる子犬には、まるでソフトクリームを舐め咥えるように食べやすい硬度です。
ミニパピーを利用したことがないため口コミはできません。
申し訳ございません。
【ミニアダルト】ウェットを仔犬たちに与えた口コミレビュー
おすすめしたい人は
- 偏食で食事を数日食べない
- 病中病後で薬を与えたい
- 老犬で水分も一緒に摂らせたい
になります。
トッピングとして利用しやすい量ですね。
この品質と工夫なのに1袋200円程度は利用しやすいと思います。
【エイジング12+】ウェットを老犬に与えた口コミレビュー
おすすめしたい人は
- 愛犬には水分を少しでもたくさん与えたい
- 噛む力が弱まっている
- 歯の状態が悪く固いものが食べられない
- 嗅覚が低下して、香りが強い食事を探している
このような条件をお持ちの飼い主の方にはとても便利だと思います。
冷蔵庫に片付けても、さほど硬度が変わらないところも使いやすいですね。
【犬種別】ウェットを与えた口コミレビュー
犬種別には
- チワワ
- ダックス
- プードル
があります。
*メーカーサイトでは2023年1月22日時点ではチワワとダックスしか反映されていません。
全ての犬種用がペースト状です。
ふやかしたドッグフードにも、固いままのドライフードにも、和えやすいです。
1食分を1袋で賄っても良いと思います。
トッピングであれば、4食〜6食分に利用できて、およそ2〜3日間くらいで使い切ることができます。
夏場でも腐敗する前に使い切ることができるでしょう。
ロイヤルカナン【ウェットフード】を体験した私の悪い評価レビュー
おすすめ6. ワイルドレシピ<ウェットタイプ>
1. 嗜好性(食いつきの良さ) |
3.5 |
2. 消化の良さ |
4 |
3. 便の状態 |
4 |
4. 使いやすさ |
4 |
5. 価格 |
4 |
総合 | 3.5 |
【ワイルドレシピ】ウェットのツイッターでの良い口コミ3件
ケンちゃん、こだわりが強くて、パピー期からエサを食べさせるのに苦労してきました。今はササミや煮干し入りのカリカリ+ワイルドレシピのウェットフードに落ち着いています。でも日によって食べる量は違い、残す日は残す。でもケンちゃん見て、栄養不足な感じしないんだけど…見慣れてるからかな…。 pic.twitter.com/X0aaidytan
— ケンタ🐤とぽんず🍊 (@pentan70) October 29, 2020
こんばんワン🐶
夜御飯、ウェットフードにシーザー「ジューシーチキン」を使用
水分量が多いからドライフードと混ぜやすいけど
ふーたんはドライフードがベタベタしたり、ふやけているのは嫌い💦
全然、食べない💦
ワイルドレシピを使って、新しい夜御飯をあげたらペロッと完食🐶💕 pic.twitter.com/JLXqQ66Vvl
— しのきち (@kiti1117) February 2, 2020
うちの子グッズ紹介
ワイルドレシピ ビーフ 成犬用 トレイ
朝ご飯用ウェットフード
うちの子朝が弱いのかカリカリフード食べません💦
なので朝はウェットフードとヨーグルトですウェットフードもカリカリと同じワイルドレシピ
お肉がゴロッと入ってて美味しそうなのよね~https://t.co/G7rOgC9cYn— なな@ペットの飼育放棄ゼロを目指す (@nanadog1005) May 16, 2022
【ワイルドレシピ】ウェットのインスタグラムでの良い口コミ2件
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
おすすめ7. ジーランディア<ウェットタイプ>
1. 嗜好性(食いつきの良さ) |
4.5 |
2. 消化の良さ |
4 |
3. 便の状態 |
4.5 |
4. 使いやすさ |
3 |
5. 価格 |
3 |
総合 | 3.5 |
ジーランディアのInstagramの良い口コミを3件
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
迷ったら「ブッチドッグフード」がおすすめ!その3つの理由を解説!
1.リーズナブルな価格設定
ブッチは、定価でも100gあたり185円です。
「お試し」であれば3本で税込3000円なので100gあたり125円になります。
その上、3種類が送られてきますので1本目を愛犬が食べなかった時に「別の味のブッチなら食べたのかなぁ?」という疑念を持たずに済みます。
3種類の味を試して、そして食べなければスパッとブッチドッグフードはあきらめましょう。
2.栄養バランス
グルテンフリーも無添加・無着色も良いのですが、1番素晴らしいと思うことは調理法です。
100度以下の低音で15分と極めて短時間の蒸気加熱後、直ぐにパッケージされますので生肉にかなり近い状態で手元へ届けられます。
素材の持つ栄養成分を最低限の破壊で製品へ閉じ込められる点も素晴らしいです。
水分含有量もたっぷりの75%です。
これなら老犬や病中・病後の体調の維持回復にも役立ちそうですね。
3.扱いやすさ
フィルムに包まれた筒状なので「???」どうするのって思いますよね。
結構大胆に、使いたい分をカットします。
よって、主食として与えやすいボリューム感があります。
少し削れば「トッピング」に便利です。
開封後は10日以内に使い切ることが前提です。
ですから、事前に10日以上先の余る分は冷凍することで長期間の保存が可能になります。
*使いやすいサイズにカットして冷凍庫へしまうことをお忘れないようお気をつけ下さい。