ドッグフードは特徴を添えてご案内      お散歩や運動管からドッグフードを考えるポータルサイト     あなたと一緒に愛犬を守りたい       オリジナル「しつけ」メソッドも公開中

「愛犬のあくび」なぜ?どんな時に起きるの?

愛犬のあくび

朝を迎え目覚まし時計が鳴り起床時間だと知ります。
起きようと布団をめくった時に一緒に寝ている愛犬たちがまだ熟睡していて顔だけを向けてあくびをされると「もうちょっとだけ寝ようか?」とついつい愛犬たちの寝顔が愛らしくて、見つめていたくて起きれなくなります。
やっぱり愛犬のあくびは眠たいから、眠たい時に起きるのでしょうか?

あくびのメカニズムは動物である以上、人も犬も同じことが当てはまります。
興味深いですね!

愛犬のしつけはアンビシャスが製作したオンライン講座を活用してご家族がご自宅で行いましょう!

あくびの原因とは?

私は医療の専門ではないので簡単に書きます。
人も犬もあくびをする原因は「体内の血中酸素が少なく危険ですよ!」と脳が速やかな体内への酸素の取り入れを体に命令することで発生しているようです。

あくびの理由は2つに大きく分けられます

体の状態

寝起き

眠っている間の呼吸が浅い場合、起床して脳が働き出した途端に酸欠を感じることが「原因」であり、無意識に補完することになります。
そこであくびという行動により大きく息を吸い込み、急速に体内に酸素を取り入れようとします

愛犬の起き覚めのあくびはこのようなことから発生するものと考えられます。

体調不良

体調が悪く、日常的に呼吸が浅いと「体内の酸素量が不足しがちですよ〜!」と脳が指示をすることになります。

また、動物の体は如何なるアクションを取るにしても「酸素」を必要とします。
その酸素が慢性的に不足していると「だるさ」「眠気」といった体調変化を感じます
その辺りから「あくび=眠い」と考える傾向にあります

実際には、慢性的な体内の酸素不足に対して体がいよいよ危険領域に入るよという時に「あくび」をして急速な酸素補充をしていることになります

 
Mishy
犬では同じ症状は見られないかも?
30年以上家庭犬の管理をしていますが、犬が活動中に慢性的な酸素不足によるあくびをしている様子は、おそらく見たことがないと思います。理由としては、周囲に対する危険配慮が人よりもはるかにレベルが高く繊細です。犬は緊張感が高いのであくびはしないでしょう。ただし、その前段階の「頻繁な深い睡眠」が体調不良によるあくびと同じ意味の愛犬のシグナルとしては見ているかもしれません。犬は本能的に体調が悪いと無駄に行動せずに体力を温存します。体調が悪いか高齢犬は、体力の復調に時間がかかる、もしくは睡眠深度が深くなります。呼吸は、浅く早くなる傾向にあるので起き覚めに体内酸素が不足していることが十分に考えられます

精神状態

人間社会においても厳しい上司のお説教を聞き続けるミーティングでは、部下が緊張しているはずなのにあくびが出てしまった失態を経験したり周りで見たことはありませんか?

これは、緊張状態が長くてこのままだと精神が保ちませんよ〜と脳が生命維持の緊急対策として緊張をゆるまそうとする反応です。
犬たちも長く厳しい練習を続けているとあくびをすることがあります。
愛犬へ長く厳しい集中を課してもあなたの望む行動を早く身につくわけではありません。

麻薬捜査犬にあるように遊戯的に愛犬が楽しく、数多く繰り返した動きこそ短期間で習慣化されます。

 
Mishy
すぐ寝る人がいました!
20代の頃に私もシェパードを中心にした使役犬団体の霧ケ峰高原で開かれる全国大会にお手伝いとして参加していました。私は犯人襲撃を行うパートの噛まれ役でした。その私たちのパートの前には、犯人を見つけたら犯人を威嚇して逃さない「禁足咆哮」というパートがありました。巡回してきた犬が犯人を見つけたら吠えるので、吠えられた犯人は立ち上がって身体検査を受けます。しかし、Aさんが担当すると多くの犬が吠えないと噂になりました。調べてみるとAさんは、隠れて数分で寝てしまうのでした。霧ケ峰高原は案外酸素が平地より薄いです。噛まれて暴れていると普段よりもずっとしんどかったです。Aさんは、緊張と霧ケ峰高原の低酸素により眠気がより強く出ていたのかなぁとこの記事を書きながら思い出しました。
愛犬が楽しんで行動している際にはあくびを見ることはありません。
今回の特集が少しでもあなたのドッグライフの参考になれば幸いです。

 

最新情報をチェックしよう!
error: Content is protected !!